レンズ– category –
-
ソニー FE 70-200mm F2.8 GM II一年半経過後レビュー
一年半使って見えた「万能望遠ズーム」の本当の実力 はじめに ソニーの大三元レンズの一つ、FE 70-200mm F2.8 GM II。発売当初から、その画質と機動性に驚かされ、多く... -
ソニー FE 50mm F1.4 GMレビュー:50mmの再発見、使いやすさと描写力が融合した最強レンズ
はじめに 50mm単焦点レンズといえば、ポートレートやスナップ撮影における定番中の定番。しかし、使いこなすためには独特の画角に慣れる必要があります。かつて私も50mm... -
TamronのModelA063からSEL2470GM2に買い換えました。
SEL2470GM2とModelA063比較レビュー:描写力か軽快さか、どちらを選ぶ? はじめに カメラ好きの皆さんなら、一度は悩んだことがあるであろうレンズ選び。特に、標準ズー... -
タムロンの70-180mmから、FE70-200mm GMⅡに買い替えたワケ
ずっと愛用していたタムロンの望遠ズーム「70-180mm F/2.8 Di III VXD (A056)」。コンパクトで取り回しが良く非常に使いやすいレンズ……なのですが、最近、ソニーの焦点... -
広角ズーム界のイチロー的レンズだ。
広角ズームレンズ。 少し前までは自分のなかで広角域の優先順位は低く、あまり必要ないものだと思っていました。 でも今のカメラはスチルと動画がダブルスタンダードで... -
FE 24-70mm F2.8 GM IIとTAMRON 28-75mm F/2.8 G2 を比較検証。
ソニーの新型24-70mm F2.8 GMレンズをお借りする機会があったので、私の持っているタムロンの新型F2.8通しのレンズとの差を検証してみることにしました。 先に結論から... -
TAMRON 28-75mm f2.8 VXD G2 6ヶ月使用後レビュー
まず結論。ほとんど欠点の見当たらない高コスパレンズ 昨年末、ミラーレスカメラをまだ手に入れてないにもかかわらず、発売と同時に手に入れたこのレンズ。その後ミラー... -
僕が35-150mm F/2-2.8 ではなく大三元の2本を買った理由。
費用的に35-150mmか大三元2本かを悩んだ。 α7Ⅳが発売される少し前に、タムロンから35-150mm F/2-2.8 Di III VXDが発売され、発売前からとても注目を集めてましたね。 ... -
【TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD(A056)】画質良し、AF良し、ハンドリング最高!の神レンズ。
タムロンのミラーレス時代の大三元レンズ ソニーマウントに換えた時に必ず買おうと思っていた2本のTAMRONレンズ。一本は先日紹介した28-75mmG2。 そしてもう一本は、今... -
【28-75mm F2.8 Di III VXD G2】もう、この一本でいいんじゃないか?
α7Ⅳを買うものとして、Eマウントのカメラなんて持っていないのにも関わらず購入していたタムロンの28-75mmのG2。本体がちゃんと発売日に届いたので、ようやく使えるよ...