α7Ⅳ– tag –
-
卒業シーズン。
3月も中旬になり、日中はずいぶんと暖かい日が続くようになりました。それに合わせて花粉もかなり飛んでいるようで、気づいたら鼻水がスッと垂れてくる今日このごろ。 ... -
うだつの街並みイルミネーション。
隣町の観光名所にイルミネーションが点灯していると聞いて、この前家族で見にいきました。 車で向かっている途中、小雨がぱらつき始めたので急ぎめで向かいました。 四... -
α7Ⅳ6ヶ月使用後のレビュー
現時点でクラス最高のカメラ 2021年12月17日の発売日に手に入れることができたSONYのα7Ⅳ。半導体不足の影響でなかなか手に入らない状況が続いていましたが、最近安定し... -
シン・ポートレートレポート。
久々のポートレート。今回は城崎温泉。 ポートレート撮影をずいぶん長い間してなくて、久々に記事にします。 あまりにも期間があき、その間に機材や撮影方法、レタッチ... -
【レビュー】ゼンハイザー MKE200は使い勝手抜群の神マイク。
「世界のゼンハイザー」の神マイク【MKE200】 α7Ⅳの購入をキッカケに動画撮影もチャレンジしてみようと思い、ミラーレス一眼に相性の良さそうなマイクの購入を検討しま... -
ブラックミストNo5はおしゃれな写真が撮れるおすすめフィルター【比較あり】
最近、フォトグラファーや動画クリエイターの方が使っているのをよく見かけるようになり、私も少し前から気になっていたとあるフィルター。 その名もブラックミ... -
【動画編】α7Ⅳのボタン・ダイヤルのカスタム操作カスタマイズを紹介。
前回の記事では、α7Ⅳの静止画モードに割り当てられる操作カスタマイズについて紹介しました。 私は動画についてはあまり知識がないので、有名YouTuberさんの設定や動画... -
【静止画編】α7Ⅳのボタン・ダイヤルのカスタム操作カスタマイズを紹介。
α7Ⅳは、ボディのボタンをかなり自由にカスタマイズできるようになっています。 私はその自由度ゆえに、どんな配置が良いのかずいぶん頭を抱えましたが、だいぶ固まって... -
α7ⅣのEVFは、見え方・実用性ともに素晴らしかった。
ミラーレス化は、ファインダーの進化。 昨年末、キヤノンの御手洗CEOが読売新聞のインタビューで、「従来のデジタル一眼レフカメラの旗艦モデルの開発や生産を数年後に... -
【TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD(A056)】画質良し、AF良し、ハンドリング最高!の神レンズ。
タムロンのミラーレス時代の大三元レンズ ソニーマウントに換えた時に必ず買おうと思っていた2本のTAMRONレンズ。一本は先日紹介した28-75mmG2。 そしてもう一本は、今...
12