MENU
PROFILE


せんちゃん

写真、日本酒、ガジェットやアウトドアギアが好きな、4人の子を持つ30代のオジサンのブログ。フォトジェニ!は、そんな私のなかで写真映えするものを紹介するブログです。

Please Follow Me!!!!

【静止画編】α7Ⅳのボタン・ダイヤルのカスタム操作カスタマイズを紹介。

α7Ⅳは、ボディのボタンをかなり自由にカスタマイズできるようになっています。

私はその自由度ゆえに、どんな配置が良いのかずいぶん頭を抱えましたが、だいぶ固まってきたので現段階の設定を紹介したいと思います。

とりあえず今回は静止画撮影編ってことで。

目次

ダイヤル系の設定

設定項目としては最後にあるダイヤル系ですが、一番使う部分なので最初に紹介します。

ダイヤルホイールは上部の3つを絞り、シャッタースピード、ISO調整用にしています。撮影において一番いじる項目であり、この3つの兼ね合いが不可欠なので距離の近いところに配置しました。

マニュアルモードとそれ以外のモードで操作を分けていて、特にSやAモードではシャッタースピードか絞りのどちらかのみを操作することになるので、②を露出補正にあてました。

また上の画像では④のダイヤルをケルビン変更にあてていますが、ホワイトバランスオートではケルビンの変更ができないため、今はホワイトバランスの変更にしました。

背面1の設定

次に重要な背面上部ボタンのご紹介。

②の親指AFはそのままのボタンに。そしてその左隣は瞳AFボタンにしています。これは私がAFエリアをシングルポイントにすることが多いからで、ポイント以外で瞳を感知したら、ボタンの押し分けですぐさま人にピントを持っていくことができるからで、これがかなり便利です。

①のボタンにはAFとMFの切り替えを入れています。最近のレンズには切り替えスイッチが付いていないものも多いので、三脚に据えて撮影する時など必要な場面ですぐに切り替えられるようにしています。

①②③④と上部にフォーカス周りの設定を集めておくことで自分の中で整理しています。

⑤は、望遠が少し足りない時の手段としてAPSーCサイズクロップをおいています。α7Ⅳならクロップしても約1420万画素くらい確保できる計算なので積極的に使っても大丈夫だと考えています。

背面2の設定

続いて背面下部のボタンです。

①はデフォルトですが、AFポイントをワンタッチで中央に戻せるので上部のAF周りと共にまとめています。②のピント拡大もMF時のピント確認に直感的に理解できる位置なのでそのまま。

③は連写設定やタイマー撮影が切り替えられるドライブモードを。

④は電子シャッターとメカシャッターの切り替えを当てました。電子シャッターとメカシャッターでは得意不得意があるので、使い分けるためにあてましたが、耐久性のことを考えて普段の撮影は電子シャッターにしています。

⑤は白トビしているところを表示できるゼブラ表示の切り替え。普段はオンにしていますが、ハイキーな写真であえて白トビを許容する場合など、ゼブラ表示することで視認性が悪くなる場合にオフにできるようあてています。

上面の設定

最後にカメラ上部の2つのボタン。

②はフォーカスエリア変更も状況に応じての切り替えをよく行うのでデフォルトのままおいています。一方①ですが、私はレリーズボタンで動画撮影もできるように設定していますので、このボタンはAF検出対象を切り替えるボタンに割り当てることにしました。レリーズと別途分けておくことで、スチル撮影モードになっていても動画を撮影することができるのですが、動画はスチルとは設定が変わる部分があるので、これはあえて切り離すことにしました。

自分好みのカスタムを

また使っていくうちに少しずつ変化していくと思いますが、よく使うようなボタンはあらかた登録できているのかなと思っています。レンズにあるボタンもカスタマイズできるのですが、ボタンがあるレンズとないレンズがあるので、ここはデフォルトのフォーカスホールドにしています。

私はいろいろな方が紹介されているカスタマイズ設定を見て、「これはいい」というものをつまみ食いしながら作りましたが、同じように少しでも誰かの参考になれば幸いです。

しかし、こうして自分の撮影スタイルに合ったカスタマイズをしていると、まったく同じカメラでも人のものを触った時に使いづらさを感じたりして、「やっぱり自分のカメラがいい」と一段と愛着が湧きますね。

また、動画撮影のカスタマイズもご紹介したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次
閉じる