EOS R5とα7sⅢ(α7s3)を比較。
7月には、EOS R5とα7sⅢ(α7s3)というエポックメイキングなカメラがキヤノンとソニーから発表されました。 この両機種は発売前から大きな反響を呼び、先に発売されたEOSR5は供給が追いつかないほど売れています。こ…
7月には、EOS R5とα7sⅢ(α7s3)というエポックメイキングなカメラがキヤノンとソニーから発表されました。 この両機種は発売前から大きな反響を呼び、先に発売されたEOSR5は供給が追いつかないほど売れています。こ…
先日当ブログでも紹介したグラミチ のウェザーNNショーツ(紹介記事はコチラ)が、この夏非常に使い心地がよくヘビーローテしたので、秋に向けてロングバージョンも購入しました。 グラミチのロングパンツを購入するのは初めてで、サ…
先日、知り合いから「ソニーのAPS-C機用に、予算5万円までで、ポートレート撮影にオススメなレンズありませんか?」という質問を受けました。 ふだんニコンのフルサイズ一眼レフを使っている私にとっては、まったくアンテナを立て…
SonyAlphaRumorsに、シグマのフルサイズミラーレス専用設計である新しい85mm F1.4 DG DN Artと、既出のソニーGMレンズ、サムヤン、現行のシグマの85mmF1.4との比較画像が掲載されていました…
7月29日、日本でも正式にα7sⅢ(α7s3)が発表されました。5年ぶりとなるリニューアル機の登場を待ちわびていた方も多いと思います。 α7シリーズの中でも「s」がつくこのシリーズ。そもそもこの「s」は、sensitiv…
先日キヤノンからEOSR5/R6が発表され、その後すぐにソニーもα7sⅢの予告をしました。そして、ニコンも新しくZ6を発表しました。キヤノンの2機種はスペックモンスターと言える性能を搭載していますし、ソニーのα7sⅢも、…
先日のキヤノンの新しいフルサイズミラーレスカメラの発表を受けて、改めてフルサイズミラーレスカメラへの移行を考えている人も増えてきている時期かなと思います。 個人的には、先んじて開発の発表がありましたR5よりもR6を本命だ…
ステイホームと長雨が相まって、やや肥満化してきている昨今。 ステイホーム中には、筋トレと休肝日を増やして、体重をキープしていたため、自分へのご褒美として久しぶりに日本酒。 今回は、前々から飲みたいと思っていた「仙禽」から…
キヤノンは、新型フルサイズミラーレスカメラEOS R5とR6の発表に合わせて何本かのRFレンズを発表しました。今日紹介するのはその中で一番気になった85mmの短焦点レンズ。 ポートレートといえば85mmというほど、歪みな…
以前にもシグマの24-70mm F2.8 DG DN紹介の記事でも書いたのですが、(まだみていない方はこちら)発売後大人気を博しているタムロンとシグマの大口径標準ズームレンズ。この2本の魅力を改めて紹介したいと思います。…