MENU
PROFILE


せんちゃん

写真、日本酒、ガジェットやアウトドアギアが好きな、4人の子を持つ30代のオジサンのブログ。フォトジェニ!は、そんな私のなかで写真映えするものを紹介するブログです。

Please Follow Me!!!!

RAWファイル撮影のススメ

一眼レフやミラーレス一眼を買ってカメラライフを楽しまれている方、こんにちは!!

そんな方のなかには「次はどんなレンズ買おうかな」と思いを馳せている方も多いかと思いますが、撮影後のレタッチを考えたRAWファイルでの撮影はしていますか?

「RAW? なにそれ?」という方はおられませんか? デジタルカメラの現代には、RAWでの撮影は写真をより楽しむために必須といえる知識です。

今日はまだJPEGファイルでしか記録していない方のために、RAWファイルの紹介と、何が優れているのかをお伝えしたいと思います。

目次

RAWファイルって?

RAWは日本語訳すると「生」のこと。つまりカメラが捉えた光の情報をそのまま記録したデータのことをRAWファイルといいます。一方、画像ファイルとして一番よく見かけ、またデジカメなどの記録形式としても一般的なJpegファイルというものがあります。このjpegファイルは、デジカメの画像処理エンジンが、RAWファイルから必要な色情報を取捨選択したものです。

「RAWから色情報を削ったものなら、RAWファイルの方が色調豊かなで画質が良いってこと?」

たしかに画像を拡大して細かな部分を見てみれば、わずかに諧調の粗さが見えたりします。が、ほとんど差はないと言えます。色情報で言えば

RAWファイルの色情報(14bit):4兆3980億色

jpegファイルの色情報(8bit):1677万色

と圧倒的にRAWファイルの方が色情報は多いのですが、いかんせん人間の目は約1000万色しか判別できません。jpegはそういった人間の目の特徴を利用してデータを圧縮しているため、目に見える画質の差はほとんどないのです。

RAWは自由度が段違い

ではなぜRAWデータでの撮影が良いのかといいますと、それはレタッチの自由度の圧倒的高さにあります。

jpegファイルは、RAWファイルから目で判断できないような色情報を省いてサイズを小さくしてしまいます。つまりそれは完成した料理みたいなもの。完成したカレーはたしかに美味しいのですが、完成してから「やっぱりシチューにしよう」と思ってもいったんカレー味になったものをシチューにするのは無理というもの。RAWファイルは、このたとえでいうなら食材を下ごしらえした味付けをまだ決めていないような状態。ですから「カレーを作ろうと思ったけど、やっぱりポトフにしよう」ということも可能なわけです。

百聞は一見にしかずですから、このRAWとJpegファイルのレタッチの自由度の違いを、実際に例にとってみてみたいと思います。

意図してローキーで撮った写真の場合は良いのですが、設定ミスなどでつぶれた暗部を起こしたい場合もあります。また、逆に意図してハイライトをとばさないようにアンダー目で撮影し、レタッチでシャドウ部を起こしたい場合もありますね。

上の写真では、スマホを持っている人はほぼ黒つぶれしていますが、これをRAWとJpegとでアンダーを起こすレタッチを行ったものを比べてみたいと思います。

作業は同じでLightroomでシャドウと黒レベルをどちらも最大まで上げたものです。明らかにJPEGをレタッチしたものの画像劣化が激しいのが分かりますね。特に最も暗い部分はかなり画像が壊れてしまっています。一方RAWファイル側は、やはりノイズとテクスチャー感のないのっぺりしたものにはなっているもののJPEGのように画像の乱れはなく、服の色までシャドウが起きています。

今回は特に分かりやすいように差が出やすい暗部を起こすレタッチで比較してみましたが、例えば全体的な色温度を変えたり、ポートレートでは肌の色被りを調整したりする時も、RAWでのレタッチの方が諧調を崩さずに修正を加えることができます。

とはいえ、上の写真をみてもらえれば分かりますが、やはり極端なレタッチは質感が失われてしまいますので、「RAWで撮っているから何も考えずに撮っていればいいんだ」ではなく、写真の完成をイメージした設定で撮るにこしたことはありません。

RAW撮影のデメリットと対策

デジタルカメラでの撮影の楽しみの一つにレタッチがあると私は考えていますので、RAWファイルをレタッチする環境を持っている人には、基本的に私はRAWで撮影することをオススメしています。

では、RAWファイルがJPEGよりも完全に優れているのかというと、思いつく3つのデメリットが存在します。それは

  1. データサイズが大きい
  2. データが壊れやすい
  3. JPEGのような汎用性がないので、専用ソフトがないと画像が見れない

という点です。

1は、JPEGに加えて情報量が多いのですから当然サイズが大きくなってしまいます。これについては、保存する媒体の容量を大きくする必要があります。記憶媒体を増設するか、もしくは決め打ちして撮影枚数を減らすことを心がけるという方法、また撮り直しのきくものはJPEG、イベントなどはRAWと記録方式を使い分けて容量を減らすのも手かなとは思います。

2ですが、私も何度かRAWファイルが破損してしまった経験があります。私はその経験則から、カメラ本体を選ぶ際にはカードスロットが二つあるものにし、2枚でバックアップしながら撮影することと、その後保存するハードディスクもバックアップをとることで対処をしています。とはいえそんなに頻繁に壊れることはありませんし、記憶媒体を雑に扱えばJPEGとて壊れる時は壊れますので。RAWだから特別に意識してということでもないように思います。

3は、主にWindowsユーザーになるのかなと思いますが、RAWファイルはディフォルトのイメージビューワーでは画像として閲覧することができません。メーカーの純正レタッチソフトやLightroomなどに読み込ませて見るなどしないと撮った写真をパソコンで確認することすらできないという場合もあります。そういう場合のために、RAW撮影できるカメラはRAWとJPEG両方で同時記録することもできるので、閲覧用にサイズを落としたJPEGも一緒に撮っておくのも良いかもしれません。

まとめ

今日はRAWファイルについて説明させていただきました。

文中にも述べましたが、レタッチを覚えるとさらに表現の幅が広がりますので、ますます写真撮影が楽しくなります!

まだ、RAWファイルを使ったことがないという方は、是非チャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次
閉じる