MENU
PROFILE


せんちゃん

写真、日本酒、ガジェットやアウトドアギアが好きな、4人の子を持つ30代のオジサンのブログ。フォトジェニ!は、そんな私のなかで写真映えするものを紹介するブログです。

Please Follow Me!!!!

TamronのModelA063からSEL2470GM2に買い換えました。

SEL2470GM2とModelA063比較レビュー:描写力か軽快さか、どちらを選ぶ?

目次

はじめに

カメラ好きの皆さんなら、一度は悩んだことがあるであろうレンズ選び。特に、標準ズームレンズの選定は難しいものです。私は3年ほど愛用していたModelA063をついに手放し、SEL2470GM2を新たに手に入れました。これまでの記事では、ModelA063が善戦していると評価していましたが、やはり描写力という点では及ばないことを痛感しました。今回は、その理由を明確にしながら、両者の性能を徹底比較してみたいと思います。

1. 重量と携帯性:ModelA063の勝利

まず、気になるのはやはり重量と携帯性です。旅先での持ち運びや長時間撮影には軽さが命。

• ModelA063:565g

• SEL2470GM2:695g

約130gの差は、実際に手に持って歩くと体感としてかなり大きいです。特に日常スナップや旅行撮影では、軽さが正義と言っても過言ではありません。ModelA063の軽快さは、街歩き撮影でもストレスが少なく、機動力を求める撮影スタイルには最適でした。

結論:軽さを優先するならModelA063

2. 描写力と画質:SEL2470GM2の圧勝

しかし、描写力に関しては話が別。SEL2470GM2を手にした瞬間、「やっぱりこれだ」と感じました。

• ModelA063:解像感は十分だが、繊細さに欠ける場面がある。

• SEL2470GM2:解像力とコントラストが圧倒的に向上。特に開放付近の甘さが少なく、ピントがしっかりしている。

特にポートレート撮影では、髪の毛一本一本までクリアに描写でき、背景ボケも自然で美しい。ModelA063の描写も悪くないですが、やはり「純正だからこそ引き出せるカメラ本体の性能」を実感します。

結論:画質を重視するならSEL2470GM2

SEL2470GM2で撮影。

3. 焦点距離と利便性:SEL2470GM2が優位

ModelA063の焦点距離は28-75mm、対してSEL2470GM2は24-70mm。この「4mmの差」、侮れません。

• ModelA063:28mmスタートはやや狭く、特に風景撮影で不便を感じる。

• SEL2470GM2:24mmの広がりがあることで、被写体を捉える自由度が増加。

広角側が少しでも広がることで、スナップや風景、集合写真など、使い勝手が格段に向上します。これまで「あと一歩」と感じていた部分が、SEL2470GM2では解決されました。

結論:広角を求めるならSEL2470GM2

SEL2470GM2で撮影。逆光にも強い

4. 実売価格とコスパ

気になる価格も重要ポイントです。2025年5月時点のAmazon価格を参考にします。

• ModelA063:約100,000円

• SEL2470GM2:約220,000円

価格差は2倍以上ですが、描写力や純正ならではの使いやすさを考えると、納得感があります。長期的に使えるのはやはりSEL2470GM2でしょう。

結論:予算が許すならSEL2470GM2

5. 購入後3ヶ月:実際に使って感じた使用感

SEL2470GM2を購入してから約3ヶ月が経過しました。使用感について感じた点をまとめます。

重さと携帯性の意外な印象

実際に首から下げて使っていると、数値的には重くなったはずなのに、不思議とそこまで負担を感じないのが印象的です。むしろ描写力の満足度が高く、単焦点レンズの出番が減ったため、持ち歩くレンズが減って全体的に装備が軽くなりました。結果として、取り回しはむしろ向上したと言えます。

ステップアップの考え方

レンズはリセールバリューが高いため、最初にタムロンやシグマを選び、後からGMにステップアップするのは無理のない選択肢だと思います。私自身もModelA063を使い、その後GM IIに移行したことで、投資としてもうまく回りました。初期費用の高さに躊躇する方には、この方法を強くお勧めします。

SEL2470GM2で撮影。

まとめ:描写力を求めるならSEL2470GM2に軍配

3年間使ってきたModelA063には愛着がありましたが、やはり描写力での劣勢は否めませんでした。特に広角側28mmの使いにくさが積もり、今回の買い替えに至ったわけです。描写力、焦点距離、カメラ本体との相性を考慮すると、SEL2470GM2が一歩上を行きます。長期的に見れば、描写力を重視して正解でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次