【レビュー】 AI vs 教科書の読めない子どもたち
ペッパー君やロボットペットのAIBO、また自動翻訳機やSiriなどに代表される音声認識機能、さらには自動運転といった技術が身近になり、最近ではAIの存在感がどんどん増しています。 「AIの最先端って、もう人間と変わらない…
ペッパー君やロボットペットのAIBO、また自動翻訳機やSiriなどに代表される音声認識機能、さらには自動運転といった技術が身近になり、最近ではAIの存在感がどんどん増しています。 「AIの最先端って、もう人間と変わらない…
先日紹介した「嫌われる勇気」(記事はコチラです)が本当に良かったため、続編となる「幸せになる勇気」を読んでみました。 「幸せになる勇気」。正直、嫌われる勇気の時にも書きましたが、この二冊はタイトルで損している気がします。…
「子どもをのばすアドラーの言葉」子育ての勇気 ここ数ヶ月の新型コロナウィルス感染拡大によって、多くの方は自宅で過ごす時間が増えたと思います。 子どもを持つ親は、子育てについて考える機会となった人も多いのではないでしょうか…
本書は、2013年に発売されて以来7年が経つ今も、本屋さんの人気ランキングで上位をキープし、世界で累計販売部数485万部以上の大ベストセラー。 色々なメディアで取り上げられているのを目にしてはいたものの、タイトルの「嫌わ…
著者は、誰しもが知る日本の誇る二大企業、京セラ、KDDIを設立し、さらには経営破綻した日本航空(JAL)再生させた男、稲盛和夫氏。何度も奇跡的な成功を成してきた稲盛氏が記す成功の秘訣とは。 本の表紙にはタイトルの横に赤い…
「10年経っても、古くならない」 この本の帯に書いてあるこのキャッチコピーは、まさにこの本の内容を言い当てている。 レタッチに関する本といえば、特定のソフトを使ったテクニックを紹介するハウツー本がほとんど。しかし、この本…
睡眠は量より質! みなさんは、自分の睡眠について、十分満足していますか?「睡眠不足だ」と感じられている方、多いんじゃないでしょうか? また、「疲れがとれきっていない」「日中のパフォーマンスが上がらない」と悩んでいる方も多…